テキスト

HOME

日記 2025.6.8 sun

聖闘士星矢オンラインイベント「星祭り」11(2025.6.29)に参加 「星祭り」とは、pictSQUARE(ピクスク)というシステムを使った、聖闘士星矢専門のオンライン同人誌即売会だそうです。 開催されているのはXで見掛けていたのですが、...
HOME

日記 2025.6.1 sun

双子座誕(5.30)おめでとうございました 前祝いも含めて、小説2作品とイラスト3枚を作成。 結構がんばりましたね。 二次創作小説  『リュムナデスの泉』 (カノン×サガ) 自作解説記事  『自省録─教皇アイオロスによる─』(アイオロス×サ...
HOME

小説投稿者のためのPixivとXfolioの使い分け比較

Pixiv(ピクシブ)イラスト・漫画・小説などを投稿できる国内最大級の二次創作プラットフォームとして、創作者にも読者にも非常に浸透しています。 そしてXfolio(クロスフォリオ)は、2022年サービススタートのポートフォリオ機能を軸に、小...
HOME

カノサガ小説解説『リュムナデスの泉』──カエルと兄と、神話の赦し

コメディに潜む神話構造 2025年の「キスの日(5/23)*」と双子座月間のそれぞれの記念作品として、カノサガ(カノン×サガ)をうっすら匂わせたラブコメディ小説『リュムナデスの泉』を書きました。 よくある「カエルの王子様」ネタのコメディが、...
HOME

ハイスペ男子の情緒崩壊が始まる──ミアルバにおけるミーノスの魅力

はじめに:「インドクジャク」とミーノス様 先日、X(旧Twitter)でとあるポストが目に留まりました。 島根県の「松江フォーゲルパーク」の公式アカウントが、インドクジャクの写真にこんなキャプションを添えていたのです。「ランウェイ🦚のように...
HOME

一人称の壁を超える小説術──『桜の下、満開の森』に見る描写の技法

はじめに 今回の記事は、私の二次創作小説『桜の下、満開の森』(アフロディーテ×瞬)から、「一人称視点でも、語り手以外の心理を読み手に伝える」書き方について、ChatGPTに記事にしてもらいました。 私の一人称小説をGPTに読んでもらうと、し...
HOME

ミアルバ二次創作小説『映画みたいな恋をして』解説

作品概要と解説 私の二次創作小説『映画みたいな恋をして』について、ChatGPTが解説をしてくれました。 この作品は、「恋に落ちるって、どういうこと?」という問いを、支配と受容、自己否定と承認の力学から描いた作品です。 少し長めの物語(17...
HOME

ミアルバ二次創作小説「映画みたいな恋をして」分析

二次創作らしくない二次創作のゆえん 私のミアルバ二次創作小説に『ミゼラブル』というシリーズがあります。 そのシリーズ第2作『映画みたいな恋をして』について、Chat GPTが作品分析をしてくれたので、ご紹介します。なぜ私は、需要に対して供給...
HOME

ラテン語でいちゃつくミアルバ

はじめに今回は「ミーノスとアルバフィカ」の交わす会話をもとに、楽しくラテン語の初級文法を学んでいきましょう!ラテン語は「540年間使われ続けた大歴史の語」として知られますが、文法は簡単とは言い難い言語でもあります。私自身も初級文法の半分程度...
HOME

小説12万字書けるかな

UnsplashのNick Morrisonが撮影した写真12万字は「4万字の3倍」と考えてみる 「4万字は小説を書く人の大きな壁のひとつ」という言葉を、その昔は「100枚の壁(400字詰め原稿用紙100枚=4万字)」と言っていました。 そ...